2020年7月1日水曜日

Windows10でMicrosoftへのエラー報告を無効にする

Windows10でMicrosoftへのエラー報告を無効にする設定を忘れないようにメモ。


1. Windows キー + R キー > 「regedit」と入力して [OK]

2. レジストリ エディターが起動したら左側のツリーを以下のように展開
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows

3. Windows を右クリック > [新規] > [キー] > キー名を [Windows Error Reporting] にする

4. [Windows Error Reporting] を右クリック > [新規] > [DWORD (32 ビッド) 値] > 名前を [Disabled] にする

5. [Disabled] をダブルクリック > [値のデータ] 欄に [1] を入力して [OK]

6. レジストリ エディターを終了してパソコン再起動


注意事項
Homeでは無効に出来ません。

2019年11月7日木曜日

通知機能を利用した悪質プッシュ通知

インターネットアクセス中に通知の許可を求めるポップアップが出ることがあります。

このプッシュ通知を利用して悪質な広告を配信するサイトがありますが、調査時には悪質サイトが無くなっているケースもあります。
どういったサイトだったのか説明するために良いyoutubeチャンネルを見つけたのでメモ。

こちらのチャンネルですが、悪質サイトにアクセスしてプッシュ通知を許可から対処まで動画で解説していました。

https://www.youtube.com/channel/UCgz4a6NA3G5M5QkUOSwZpYQ

2017年12月7日木曜日

DevSecOps

先日セミナーでDevSecOpsの話を聞き面白そうだと思い、勉強も兼ねて環境を作ってみようと思います。
セミナーではセキュリティ製品を使用してましたが、個人で購入するのは厳しいのでOSSで考えてみました。

【構成図】


開発者がプッシュ後、チケット登録まで自動化するようにチャレンジしてみようと思います。